【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

2025年5月21日に Shopify Edition Summer ’25 が開催されました。
150以上のアップデートが公開され、Shopifyはより進化したECプラットフォームとなりました。

あまりに多すぎるアップデートに、

・アップデートが多すぎてついていけない
・誰か分かりやすく解説してほしい

と思っている方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、Eiditonsで発表された数あるアップデートのうち、以下について解説します。

・ShopifyのAI「Sidekick」が進化

Shopify Edition Summer ’25の一覧はこちらをご覧ください。
https://www.shopify.com/jp/editions/summer2025

 

ShopifyのAI「Sidekick」が進化

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

ShopifyのAIアシスタント「Sidekick」が進化しました。
公式では「Sidekickを単なる支援ツールから欠かせないビジネスパートナーへと進化させる」と謳っています。

・マルチステップ推論機能の強化により複雑な課題解決が可能に
・20もの言語に対応
・プロンプトを入力して画像を生成可能
・Shopifyのスマホアプリでも利用可能に
・画面共有&音声で対話が可能に

進化した「Sidekick」の詳細は以下の動画で解説されています。
2分ほどの動画でして、サクっと概要を理解するには最適です。

「Sidekick」は日本語にももちろん対応しています。
画像生成の機能を使えば、ブランドのイメージを表現する画像を簡単に作成することもできます。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

「Sidekick」を使いこなすことで、ECの日常業務を効率よく回すことができます。

たとえば、商品コピーの作成を依頼するプロンプトを入力することで、簡単に優れた商品説明文を作成してくれます。
また、立ち上げ直後のストアで集客方法に悩んでいる場合は、「新規のユーザー獲得のための施策を教えて」といった質問を投げかけるだけで、Shopifyで可能な集客施策を提案してくれます。

 

進化した「Sidekick」を使ってみた

進化した「Sidekick」を使ってみました。
Sidekickを起動するには、管理画面上部のアイコンをクリックします。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

 

すると、チャット画面が表示されるのでここに質問を入れていけばOKです。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

 

ためしに、「新規のユーザー獲得のための施策を教えて」と質問をしてみました。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

 

実際の「Sidekick」からの回答はこちらでした。
抽象度の高い質問だったので、回答も抽象的です。

オンライン広告の活用:Google広告、Facebook広告、Instagram広告、Pinterestプロモーテッドピンなどを利用して商品を宣伝しましょう。

マーケティングチャネルの選択:短期目標には広告、長期的な顧客維持にはブログやSNSなど、目的に合わせた複数のチャネルを組み合わせましょう。

明確な目標設定:「6ヶ月で250人の新規顧客獲得」など、具体的で測定可能な目標を設定しましょう。

リマーケティング:メールなどで再接触し、無料トライアル後もサポートを提供しましょう。

割引やプロモーション:ストアフロント、SNS、メールマーケティングで割引コードを宣伝しましょう。

購入後のアップセル:Shopifyアプリストアのアプリを使用して、購入完了後に関連商品を提案しましょう。

 

たとえば以下のように、自分のストアの実績データに「Sidekick」をアクセスさせて回答をもらうと、より具体的なアクション提案をしてくれます。

 

また、これからストアを立ち上げる場合、「ストアの公開までにやるべき作業をリストアップしてください」などと質問すれば、やるべきチェックリストを生成してくれます。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

 

以下が実際の「Sidekick」からの回答です。
かなり詳細にリスト化してくれるので、ストア構築途中のマーチャントにとっては有益です。

ストア公開前のチェックリスト

1. 基本設定
ストア名と法人名の設定
ビジネスアドレスの登録
請求情報の追加
デフォルト通貨の設定(日本円)
デフォルト重量単位の設定
スタッフアカウントの設定(必要な場合)

2. ドメインとストアデザイン
ドメインの設定と接続
テーマの選択とカスタマイズ
ロゴのアップロード
色やフォントの設定
モバイル表示の確認

3. 商品設定
商品の追加(画像、説明文、価格)
商品バリエーションの設定
在庫管理の設定
商品コレクションの作成
SEO対策(タイトル、説明文の最適化)

4. 配送設定
配送ゾーンの作成(日本国内、国際配送)
配送料金の設定
送料無料条件の設定(必要な場合)
配送方法の選択
梱包サイズの設定(配送業者計算の場合)

5. 支払い設定
支払いゲートウェイの設定
クレジットカード決済の有効化
その他の支払い方法の追加(コンビニ決済、銀行振込など)
テスト取引の実施

6. 税金設定
消費税の設定
国際販売の場合は関税と輸入税の設定

7. ストアポリシーの設定
返品・返金ポリシーの作成
プライバシーポリシーの設定
利用規約の作成
特定商取引法に基づく表記の追加(日本の法律要件)

8. チェックアウト設定
チェックアウトページのカスタマイズ
顧客情報の収集設定
注文確認メールのカスタマイズ

9. ストアのテスト
テスト注文の実施
支払い処理の確認
返金プロセスのテスト
注文履行プロセスのテスト

10. マーケティング準備
SEO設定の最終確認
SNSアカウントの連携
Googleアナリティクスの設定
メールマーケティングの準備

11. 公開前の最終確認
すべてのページのスペルチェック
リンク切れの確認
モバイル表示の最終確認
ページ読み込み速度の確認

12. ストア公開
ストアパスワード保護の解除
ドメインDNSの最終確認
サイトマップのGoogle Search Consoleへの再提出
設定ページにアクセスして、これらの項目を順番に設定していきましょう。

 

ストアのファーストビュー向けに画像の生成も依頼しました。
画像生成はやや時間がかかり、数分待ちましたが目的の画像を簡単に作成してくれました。

【Shopify Editions 25 夏】ShopifyのAI「Sidekick」が進化!

 

まとめ

本記事では、Eiditonsで発表された数あるアップデートのうち、「Sidekick」について解説しました。
以下のアップデートは次の通りです。
「Sidekick」を活用してストアを効率的に運用しましょう。

・マルチステップ推論機能の強化により複雑な課題解決が可能に
・20もの言語に対応
・プロンプトを入力して画像を生成可能
・Shopifyのスマホアプリでも利用可能に
・画面共有&音声で対話が可能に

今回発表されたアップデートは150以上。
他にも面白い新機能が公開されていますので、興味のある方はぜひEditionsのページをご覧ください。

・Shopify Editions 25年夏
https://www.shopify.com/jp/editions/summer2025

・Shopify Editions 25年夏の関連記事一覧はこちら
https://ec.huckleberry-inc.com/archives/tag/shopify-edition-summer-25

\ 導入実績20.000店以上!相談無料!/

EC Magazineに相談する

Button Image Button Image