「アフィリエイトを始めたいが、自社にエンジニアもいないし、タグの設置などができるかどうか不安…」
こんなお悩みを抱えるストア様も多いのではないでしょうか。
そんな皆様におすすめなのが、「Shopifyでストアを開設し、アフィリエイトを始めよう!」というご提案です。
なぜアフィリエイトをするならShopifyなのか。
答えはShopifyアプリ「アフィリエイト連携」を使えば誰でもかんたんにアフィリエイトを導入することができるからです。
そこで今回は以下の点について皆様にお伝えいたします。
- なぜ「アフィリエイトを始めるならShopify」なのか 〜「アフィリエイト連携」アプリの魅力〜
- 「アフィリエイト連携」アプリを使ったアフィリエイトのはじめ方
- アフィリエイトのよくある失敗と対応策
アフィリエイトを導入するかお悩みの方だけでなく、何か効果的な集客施策はないかと模索中の方にもぜひ読んでいただきたい内容です。
なぜ「アフィリエイトを始めるならShopify」なのか
先ほどもお伝えしましたが、「アフィリエイトを始めるならShopify」の最大の理由は「アフィリエイト連携」アプリを利用できる点にあります。
「アフィリエイト連携」アプリ最大の特徴は以下の3つ。
- 通常は2週間かかるタグ導入が、「エンジニアいらず」で、ボタンひとつでかんたん導入
- 各メディアやASPにかかる固定費が一部無料
- CSチームによる手厚いサポート
通常は2週間かかるタグ導入が、「エンジニアいらず」で、ボタンひとつでかんたん導入

アフィリエイト導入最大の壁は、なんと言っても「タグ設置」。技術的な知識も必要とするこの作業は、タグに関する知識がないと難しく、自社のエンジニアに任せるか、外部に委託する必要が出てきます。
しかし!「アフィリエイト連携」アプリをインストールすれば、面倒な「タグ設置」がボタンひとつで解決されます。
そのあまりのかんたんさに「かんたんすぎて覚えていない」「こんなに早くアフィリエイトを連携できるとは夢のよう」などのお声を多数いただいております。
さらにアプリの利用料は無料。新たにエンジニアを雇う必要や外部に委託する必要がなくなるため、費用を大幅に削減することができます。
各メディアやASPにかかる固定費が一部無料

通常アフィリエイトを導入するためには、ASPに広告主として申請する必要があります。ASPに申請すると5万円程度の初期費用に加え、5万円程度の月額費用がかかることがほとんどです。
しかし、「アフィリエイト連携」アプリ経由でASPにお申し込みいただくと初期費用・月額費用どちらも無料のキャンペーンが適応されます。
つまり「完全成果報酬」でリスクなくアフィリエイトを導入することができるのです。
アフィリエイトは運営を始めたばかりのストア様に特におすすめの施策となっていますが、思っていたより初期費用が高く、なかなか手を出せずにいる方も多いと思います。
Shopifyでストアを運営し、「アフィリエイト連携」アプリを導入していただくことにより、ノーリスクで売上向上を実現できる可能性が高まります。
CSチームによる手厚いサポート

とは言ってもShopifyは日本に上陸してからまだ3年余り。アプリストアをみても日本語アプリの数は圧倒的に少なく、不安に思われる方も多いでしょう。
「アフィリエイト連携」アプリは日本で開発されたアプリのため、設定はもちろん日本語対応しています。また、もちろんCSチームも日本語対応可能です。
導入や設定に関して不安な箇所があればすぐにお問い合わせください。スピード感のあるご対応をさせていただきます。
実際に「アフィリエイト連携」アプリをご利用されているストア様にインタビューをさせていただいたところ、CSに対して非常に高い評価をいただいております。
「アフィリエイト連携」アプリを使ったアフィリエイトのはじめ方
ここまでアフィリエイト連携アプリの魅力についてお伝えいたしました。
実際に導入するとなると、どのような手順を踏んで設定を進めていけばいいのか、詳しくご説明いたします。

①申し込み申請
アプリをインストールしたら、各ASPに申し込み申請をします。
アプリ上で申請していただくと、ハックルベリーのCSチームが各ASPにおつなぎし、審査が開始されます。
詳しい申請方法はこちら
②DNS設定
ASP経由の購入を計測するためのDNS設定を行っていただきます。
DNSとは?
Domain Name Systemの略称で、ドメインとIPアドレスを対応づけて管理するシステムのこと。
詳しい設定方法はこちら
③オファー登録
アフィリエイトメディアへの成果報酬、PR文言、画像素材などの設定を行います。
詳しい設定方法はこちら
④CVテスト
ASP経由で購入された場合に正常に計測ができるかのテストを行います。
事前にテスト購入する商品を指定し、メールにてお伝えします。正常にテストが実施された後、テスト購入した商品のキャンセル処理を行っていただきます。
⑤最終確認
メディアへの掲載日を最終確認させていただき、開始となります。
アフィリエイトのよくある失敗と対応策
ここまでお伝えしてきた通り、Shopifyでストアを運営し、「アフィリエイト連携」アプリを導入すれば、ノーリスクで売上アップを目指せます。
しかし、アフィリエイト広告は失敗してしまうパターンもあるので注意が必要です。ここではこれからアフィリエイト広告を始めようとしているみなさまに向けて、2つの注意点と対応策についてお教えいたします。

報酬率を低すぎる設定にしている
単価が安い、などの理由で報酬率を低く設定するストアさんが多いです。しかし、もちろんアフィリエイターからすると低い報酬率の商品やサービスはあまり好かれません。
アフィリエイト広告はアフィリエイターに紹介されないと元も子もなくなってしまいますので、特に初期は10%以上の報酬率設定にすることをおすすめします。
また、単価が安いという理由で報酬率を低く設定しているストアさんは、今一度「リピート率」に目を向けてみましょう。リピーターの多い商品ならば、多少報酬率を高めに設定しても赤字になることはほぼないでしょう。
ROASやLTVをしっかり分析し、自社にあった報酬率を設定しましょう。
バナーの種類が少ない
どんなにいい商品でも、それを宣伝するバナーが少なかったり、目立たなかったりすると、こちらもまたアフィリエイターに紹介されにくくなります。
バナー作成のコツは様々ありますが、主に以下の点を意識するといいでしょう。
- 商品写真、ブランド名、商品説明(日本語)が明確になっている
- キャンペーンについて訴求されている
- ○○%OFF、○○¥OFFなどについて訴求されている
- 送料”無料”などの、無料系のインパクトの強いキーワードが入っている
まとめ:Shopifyでアフィリエイトを始めよう!
さて、長くなりましたがShopifyでアフィリエイトを始めることの魅力は伝わったのではないでしょうか。
ノーリスクでかんたん、さらに売上アップも見込める。
まさに「やらない理由がない」のが「アフィリエイト連携」です。
ぜひアプリをインストールして、さらなる集客力の向上を目指しましょう!