fbpx

【徹底解説】amazonギフト券Eメールタイプとは?

  • amazonギフトの種類がわからない
  • amazonギフトを贈りたいが、どれを利用したらわからない
  • amazonギフト券Eメールタイプを作りたい

大手通販サイトのamazonで使用できるギフト券は、幅広い世代に喜ばれる人気の贈り物です。

amazonギフト券には複数のタイプがあり、遠方に住んでいる方にもすぐに贈れるのが、Eメールタイプです。

 

この記事では、amazonギフト券の特徴から、Eギフトの利用方法まで詳しく解説します。

 

amazonギフト券とは?

 

amazonギフト券とは、全世界で利用できる大手ネット通販サイト「amazon」の支払いに利用できる券です。

amazonには、書籍・家電・雑貨類・食品類・衣類など1億点以上の商品があり、全世界からアクセスができてショッピングを楽しめます。

日本国内では、amazonは毎月4千万人以上の利用者がいるため「もらったが使わない」という恐れもないでしょう。

また、最低金額15円から利用ができるので、ちょっとしたお礼から改まった贈り物にまで用途に応じて利用できるのも便利です。

 

amazonギフト券の種類

 

2022年12月現在、amazonギフト券は10種類あり、チャージ、電子、カードとさまざまな形があります。

贈り物に適しているのは、その中でもEメールタイプ、印刷タイプ、グリーティングカードタイプ、ボックスタイプ、封筒タイプですが、それぞれの特徴は以下のとおりです。

特徴

ギフト券の種類

購入時の

メッセージ入力

好きな写真の使用お届けまでの時間有効期限支払い方法ギフト設定
Eメールタイプ可能可能最短5分発行から10年クレジットカードのみなし
印刷タイプ可能不可能最短5分発行から10年クレジットカードのみなし
グリーティングカードタイプ直接は不可(納品書になら可能)不可お急ぎ便で当日・もしくは翌日発送から10年クレジットカード・代引きあり
ボックスタイプ直接は不可(納品書になら可能)不可お急ぎ便で当日・もしくは翌日発送から10年クレジットカード・代引きあり
封筒タイプ直接は不可(納品書になら可能)不可お急ぎ便で当日・もしくは翌日発送から10年クレジットカード・代引きあり

 

Eメールタイプは他のタイプと比べ、お届けまでの時間が短く、好きな写真も使用できるため、ギフトを贈るのに最適なことがわかります。

Eメールタイプのメリット・デメリット

ここでは、amazonギフト券Eメールタイプの特徴をメリット・デメリットに分けて紹介します。

 

5つのメリット

amazonギフト券Eメールタイプは、以下のようなメリットがあります

 

  • 指定されたアドレス宛に最短5分でギフト券を送れる
  • 金額は15円~50万円まで指定可能
  • 購入時にメッセージが添えられる
  • 好きな写真を使用したカードが作れる
  • 送付する日付けを1年先まで設定可能

 

金額によって、ちょっとしたお礼から記念日やお祝いなどにも利用することができます。

また、ギフト券に添えるカードやメッセージもたくさんの種類があり、手持ちの写真をデジタルカードにすることもできます。

出産の内祝ならば、赤ちゃんの写真をカードにして送れば喜ばれるでしょう。

 

3つのデメリット

amazonギフト券Eメールタイプは、以下のようなデメリットがあります

 

  • 決済方法がクレジットカードのみ
  • EメールやTwitter、LINEなどのネット経由でしか送れない
  • 迷惑メールに紛れ込むなど届かないこともある

 

相手がパソコンを持っていない、もしくはスマホを持っていても、電話だけしか使わないという場合は、郵送で紙やカードのギフトカードを送るほうがおすすめです。

また、送ったEメールが迷惑メールに自動で振り分けられた場合、送られたことに気づかずにトラブルになる可能性もあります。

Eメールタイプの作り方・受け取り方

では、実際にamazonギフト券Eメールタイプはどうやって作って送り、受け取ればいいのでしょうか?

それぞれの手順を紹介します。

 

6ステップで作成!Eメールの作り方

amazonギフト券Eメールタイプの作り方は、以下の手順です。

  1. amazon公式サイトからギフト券Eメールタイプの購入画面を開く
  2. 金額・画像を選択する
  3. 配送方法を「Eメール」か「テキストメッセージ」を選択
  4. 送る相手のEメールアドレスか電話番号を選択
  5. メッセージを記入
  6. 送付

 

なお、TwitterやInstagramのDMで送りたい場合は、以下の手順で行います。

  1. 送る相手のEメールに自分のEメールアドレスを記入
  2. amazonギフト券が送られてきたらギフト券番号をコピーする
  3. 相手のTwitterやInstagramのDMにギフト券番号をペーストして送る

 

また、LINEでも同じ手順でギフト券が送れますが、LINEの場合は「LINEギフト券」でamazonギフト券の取り扱いがあります。

そちらで送った方がスムーズです。

 

受け取り方

受け取り方は、以下の手順です。

  1. Eメールを開く
  2. 「アカウントに登録する」をクリックする
  3. 登録画面がギフト券番号が入力された状態で開くので「アカウントに登録」をクリックする
  4. 「登録完了」の文字が出たことを確認する
  5. 登録完了後、ギフトカードで買い物ができます。

 

スマホとパソコン、どちらからでも登録は可能です。

 

Eメールタイプの注意点・対策方法

amazonギフト券Eメールタイプは、「メールが届かない」「メールアドレスを間違えた」など、送り方に関するトラブルがあります。

それを防ぐには以下のような方法が有効です。

 

  • 正しいメールアドレスに送ったのに届かない場合は、一度相手に「迷惑メール」のフォルダーを確認してもらう
  • 事前にEメールを送ることを告げて指定したメールアドレスを受信できるようにする
  • メールが見つからない場合は「再送」する

 

特に、パソコンのメールアドレスから携帯電話のキャリアメールに送る場合、無条件で迷惑メールに振り分けられる場合があるので注意しましょう。

再送することで、事前に送ったギフト券は全て無効になるので安心です。

なお、送ったギフト券を複数人でシェアすることはできません。

例えば、母親と父親にそれぞれ分けてギフト券を送りたい場合は、面倒でも1人ずつに送付する必要があります。

 

まとめ

もらった方が自由に使えるギフト券は、贈り物やお礼で人気の高い商品です。

amazonのギフト券であれば「使い道に困る」ということもなく、Eメールタイプのギフト券は、100円代から送れて使い道も豊富です。

ぜひ、一度使ってみてはいかがでしょうか。