ROASとは?概要から計算方法やROI・CPAとの違いを解説

広告は、効果的に運用しなければ意味がありません。広告運用者は、「広告がどれだけ売り上げに貢献しているのか。」「広告費に対する売り上げのバランスは問題ないか」を常に把握しておく必要があります。そこで必要になってくるのが「正しい指標を持つこと」です。 今回は広告の成果を測る指標の一つ「ROAS」について解説していきます。 ROASは、広告運用の有益性について判断するのに重要な概念です。この記事では、ROASの概要から計算方法について、また、どのように活用するか、その他広告の効果指標として用いられるROI・CPAとの使い分けなど詳しくご紹介します。  
  1. ROASとは
  2. ROASの計算方法やメリット
  3. ROI・CPAの概要や計算方法

ROASとは

ROASとは「広告費に対してどれだけ売上が上がったか」を表す指標です。元々は英語の「Return On Advertising Spend」の頭文字を取った略語で、これは日本では「広告の費用対効果」という意味になります。 ROASを使えば、広告費1円あたりの売上額を知ることができ、そこから広告費用の回収率がわかります。

ROASは高い方が良い

ROASは、高ければ高いほど広告の費用対効果が高いということになります。ROASが高い広告は、クリエイティブのクオリティがよく、ターゲットユーザーに刺さるコピーにできているということになります。 ROASが高い広告が分かれば、その広告の予算配分を高くしたり、広告の入札価格を上げたりするなどして、より自社の商品を効果的に広告できるようになるでしょう。

ROASが低い場合はすぐに改善する

また、ROASが低い広告がわかっていれば、広告のリンク先のページを改善するなど、クリエイティブを差し替えるなど効率的に広告を運用するため改善していくことができます。   ROASを知り、活用することで、運用している広告が売り上げにどのくらいの影響を及ぼしているのかを定量的((数字で))に判断し、効果的な広告運用を実施していくことができるでしょう。

ROASの計算方法

ROASの計算方法は「売上÷広告費×100(%)」です。 例えば、100万円の広告費に対して500万円の売上が発生した場合、 ROASは、500万円÷100万円×100=500%となり、1円の広告費に対して、5円の売上を上げられている、ということになります。 また、広告費100万円に対して10万円しか売上が上がらなかった場合、10万円÷100万円×100=10%となります。

ROASを活用するメリット・デメリット

ROASは活用するメリットも多いですが、デメリットもあります。

メリット

ROASのメリットとしては、広告がきちんと売上に寄与しているのかを定量的fに測れることです。広告は、ROASが高ければ高いほど売上に貢献していることになります。ROASを観測しておくことで、効果の高い・低い広告を見分けることができ、ROASの高いものは広告予算を増やしてより獲得を狙ったり、ROASが低いものはクリエイティブを差し替えたり、コピーを変えてテコ入れするなど、広告運用を適切に実施できます。

デメリット

ただし、ROASでわかることは「広告が適切に運用されているか」という点だけなので、そのキャンペーンを通じて、実際にどのくらいの利益が出ているのかはわかりません。広告がどれだけうまくいっても、原価率とのバランスでは利益が出ない場合もありますから、ROASだけをキャンペーンの成否の指標にしてはいけません。

ROAS以外の広告指標

広告運用をしていく上で、見なければいけない指標はROASだけではありません。本項では、ROASと同じく観測しておくべき指標の「ROI」と「CPA」を解説します。「ROIとは何か」「CPAとは何か」またROASとの違いについても解説していきます。

ROIとは

ROIとは、広告費に対する利益効率を測る指標です。こちらは、元々は「Return On Investment」のことで、日本語に訳すと「投資に対する利益率」という意味になります。 ROASが広告運用に対する売上を測る指標であるのに対し、ROIは広告費に対する利益率を測る指標です。 広告費に対してどれだけの利益が得られたかを測れる指標で、投資した額に対してどれだけ採算が取れたのかがわかります。

ROIの計算方法

ROIは利益(売上ー売上原価ー広告費)÷ 広告費×100(%)で算出します。
利益3,000万円・広告費1,000万円の場合
例えば、ある広告キャンペーンで広告費1000万円をかけて、利益が3,000万円売り上げ5000万円原価1000万円広告費1000万円)出た場合、 3,000万円÷1,000万円×100=300%で、ROIは300%となります。
利益100万円・広告費10万円の場合
また、別の広告キャンペーンでは、広告費10万円をかけて、利益が100万円出ました。 この場合、100万円÷10万円×100=1,000%となり、ROIは1,000%となります。 このように、ROIは、広告費に対する利益効率を測ることのできる指標で、計算結果のパーセンテージが大きければ大きいほど、費用対効果(利益)の良い広告キャンペーンができたということになります。 ROIを使えば、どのくらいの効率で成功しているのかを確かめることができます。規模が違う事業でも、定量的に利益効率を測ることができます。ROIの良い事業に投資していくことで、会社の成長に繋がっていくことでしょう。

ROIの注意点

ただし、ROIだけをみて事業を育てていくのは禁物です。 広告運用に関しては、売り上げをベースとするROASより、利益をベースにするROIを重視する広告運用者が多いですが、ROIがどれだけ高くても、そもそも売り上げが少なければ会社に入ってくる資産は少なくなってしまいます。 マーケティングは、ROASとROIを見ながら進めていくことをおすすめいたします。

CPAとは

CPAとは「Cost Per Action(Acquisition)」の頭文字の略語で、1件のコンバージョン獲得にかかった広告費用という意味となります。 コンバージョン(CV)とは、広告をクリックしてくれた人が、広告の目標するアクションを起こしてくれた状態のことです。CVを何にするかは、それぞれの広告の目標によりますが、広告を見て商品を買ってくれた場合や、会員登録してくれた場合を1CVとすることが多いです。

CPAの計算方法

CPAの算出方法は「広告費用÷CV数」です。
CV1,000件・広告費1,000万円の場合
例えば、1,000万円の広告費をかけてCVが1,000件あった場合、1,000万円÷1,000件=10,000円となります。 この場合、このキャンペーンの1件のコンバージョンを得るために10000円かかったことがわかります。
CV1,000件・広告費10万円の場合
広告費10万円でCVが1000件CVがあった場合は、10万円÷1,000件=100円となります。 この場合のCPAは100円になります。 CVをどこにおくかで、このCPAは変化しますが、CPAは基本的に低ければ低いほど効率的に顧客を獲得できているということになるので、良い広告ということになります。 高くなってしまっている場合は、できるだけ低くするための対策を練る必要があります。

CPAの注意点

CPAは、自社でCVを設定して計測しますが、このCVの定義を間違えると、CPAは全く意味のない数字になってしまいます。 例えば、「商品を売るため広告」を打った場合、CVは「商品を買ってくれた場合」に設定すべきです。しかし、そこでCVを「広告から公式サイトに飛んだ場合」に置いても、全く意味がありません。CVは、必ず「広告の目的」に直結する指標に設定する必要があるということを覚えておいてください。

広告指標を使い分けて適正な広告運用を

今回は、「広告費に対してどれだけ売上が上がったか」を表す指標ROASについて解説しました。また、ROASの他にもROI・CPAといった広告測定指標について、概要から計算方法までご紹介しました。各指標でわかることは以下の通りです。
  • POASは、広告費1円あたりの売上額を知ることがわかる
  • ROIは、広告費に対する利益率がわかる
  • CPAは、1件のコンバージョン獲得にかかった広告費用がわかる
広告は、明確な指標を定めて定性的に効果を計測していく必要があります。定性的に広告の効果を計測できれば、PDCAを素早く回せるようになるので、より効率的かつ効果的に事業を展開していくことができるでしょう。 また、EC運営を始めてみて「そもそも何をすればいいかわからない」「集客をどうすればいいのか」というお悩みを抱えている方には、成果報酬でプロを雇える集客ブースターがおすすめです。 ぜひ試してみてください。

Button Image Button Image