ECサイト運営の悩みの一つが「カゴ落ち」。カゴ落ちとは、「商品を選び、カートに入れているけど、決済してもらえず離脱してしまっている」状態のこと。
今回は、そんな「カゴ落ち」を防ぎ、ECサイト運営を安定させるフォーム一体型LP(ランディングページ)について解説します。また、Shopifyでフォーム一体型LPを実施する方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
カゴ落ちが増えてしまう理由
そもそもなぜカゴ落ちが起きてしまうのでしょうか?よくあるカゴ落ちの理由は以下の通り。
- 送料・税金・手数料などの追加費用が高すぎる
- 購入完了までのプロセスが複雑・長すぎる
- 合計金額がわからない
- クレジットカード情報を入力する際にそのサイトを信用できなかった
現在、ECサイトのカゴ落ち率は、平均して69.57%にもなることがわかっています。そんなカゴ落ちを防ぐのが「フォーム一体型LP」です。
フォーム一体型LPとは?
フォーム一体型LPとは、LP内に申込みフォームを設置して、ユーザーがページを遷移することなく、確認画面から商品購入までストレスなくスムーズにアクションさせるためのLPのことです。
これまでお話ししてきたように、せっかく商品LPを見てくれた人でも、購入せずカゴ落ちしてしまうというケースはECにおいて少なくありません。
EC業界では長らく、このカゴ落ちを防ぐためにどうしたらいいか、という試行錯誤が重ねられ、その結果生まれたのがこの「フォーム一体型LP」です。
LPから購入フォームまでをシームレスに繋ぐことで、カゴ落ちは劇的に改善します。
フォーム一体型LPのメリット
フォーム一体型LPのメリットは、
- 遷移数が少なくユーザーが迷わない
- ユーザーが複数ステップを踏まないため離脱が少ない
- カゴ落ちが少ない
遷移数が少なくユーザーが迷わない
一般的なLPだと、ホームページや商品ページなどに遷移する必要があり、自分が買おうとしていたものをどのように購入すればいいのかわからなくなってしまう人も多いでしょう。
しかし、フォーム一体型なら、LPから購入フォームにアクセスでき、LP内でシームレスに決済できるため、遷移数が少なくユーザーが迷いにくいです。
ユーザーが複数ステップをふむ必要がなく、離脱が少ない
一般的なLPだと、会員登録が必要だったり複雑な複数のステップをふむ必要がありました。手順が多いと、ユーザーは「めんどくさいから、やっぱりやめておこう」と心変わりして離脱してしまいます。
フォーム一体型LPなら、すぐに購入ステップにいけるため離脱が少なくなります。
カゴ落ちが少ない
このように、ユーザーを迷わせないことで離脱を減らすことのできるフォーム一体型LPを使えば、ECサイトのカゴ落ちは劇的に改善されます。
Shopifyでのフォーム一体型LPは難しかった
フォーム一体型LPは、現在EC業界で広く使われています。しかし、Shopifyでは利用規約上フォーム一体型LPの実施はできませんでした。
Shopifyでは購入の際に必ず「Shopifyペイメント」という決済ページを通す必要があります。そのため、ShopifyではフォームをLPに埋め込むことができず、従来のフォーム一体型LPができませんでした。
中には外部決済に飛ばすことで実現している業者もいますが、これはShopifyの利用規約に違反しているため、最悪サービス停止のリスクがあります。
ご注意ください。
「サブスク+」がShopifyでフォーム一体型LPを実現
しかし、2022年6月株式会社ハックルベリーより、「サブスク+」が登場。
このサブスク+により、Shopifyペイメントを通してフォーム一体型LPを実現できるようになりました。
サブスク+とは?
サブスク+とは、Shopifyでサブスクの収益性を最大化するためのサービス。フォーム一体型LPの制作はもちろん、LTVの高い顧客の集客や、LTV最大のためのCRMなどEC店舗の収益を高めるためのソリューションを一元で提供しています。
目玉のフォーム一体型LPはもちろん、サブスクの売り上げを最大化するためのソリューションの提供もしていますので、ぜひお一度ご覧ください。
まとめ
今回は、Shopifyでフォーム一体型LPを実施する方法について解説してきました。
サブスク+は、新サービスですが、非常に多くの事業者様に使っていただいているサービスになります。自社サイトのLTV最大化やカゴ落ちに困っている方は、ぜひ一度お問合せください。