fbpx

マルチシップ(複数配送機能)とは? Shopifyでマルチシップを利用するなら『All in Gift』

お歳暮やお中元、結婚式の内祝いなど、たくさんの方に贈り物をする時、「同じ商品を別々の住所に送りたい。」ということがあると思います。特にECサイトの購入画面から住所を入力するだけで複数の配送先に遅れたら便利ですよね。そんな方におすすめなのがマルチシップ(複数配送機能)です。

マルチシップは、まさしく「複数の送り先へ同時に配送手配ができる」機能のこと。今回は、Shopifyでマルチシップを利用する方法やおすすめのアプリなどを紹介します。

マルチシップ(複数配送機能)とは?

マルチシップとは、一度の商品購入で複数の配送先へ荷物を送ることができる機能です。一般的なECショップでは、一度の商品購入で配送先を一つしか選べず、複数の配送先へ贈る場合は同じ手順を踏まなければいけません。忙しい方や、パソコン、スマホの操作に慣れていない場合は、それだけで購入意欲を失ってしまうこともあるでしょう。

マルチシップを導入すれば、一括の購入で配送先を入力するだけでよくなり、顧客側の手間を大幅に省けます。また、注文を受けたショップ側も商品管理が楽になるなどメリットがあります。

マルチシップ(複数配送機能)のメリット

マルチシップを実装するこで、以下のようなメリットがあります。

  • 顧客満足度の向上
  • 売り上げの向上
  • リピーターの獲得

お中元やお歳暮、内祝いなど同じものを複数の方に送りたい、といったケース多いのではないでしょうか。

店舗に出向くのが難しい場合はECサイトを利用する方も年々増えており、ショップとしても売り上げ向上の大きな機会となります。ECショップで複数配送ができれば、店舗で何枚も配送伝票を書く手間が省けます。さらに、配送先を記録しておければリピーターも期待できるでしょう。

顧客側も、店舗に出向く手間や配送伝票記入の手間が省けて満足度が向上できます。

Shopifyを導入し一定の顧客がつき売り上げが安定してきたが、さらに顧客を獲得したいといった場合も、マルチシップの導入はおすすめです。

【All in Gift】Shopifyのマルチシップおすすめアプリ

Shopifyのスタンダード機能の中にマルチシップはなく、実装するには別途アプリを追加する必要があります。マルチシップのアプリは色々あるので、どのアプリを導入しようか迷ってしまうかもしれません。

そんな時におすすめなのが、All in Giftです。ここでは、All in Giftの機能や特徴をご紹介します。

All in Giftの機能

All in Giftはマルチシップ機能以外にも、以下のような機能があります。

選べるバリエーションギフトギフトを贈られた方がサイズや色をチョイスできる機能
eギフト住所がわからない方もSNSを通じてギフトを贈ることができる機能
カタログギフト機能顧客がカタログギフトを選べる機能
「受け取りページ」カスタマイズオリジナルの受け取りページが作れる機能
熨斗(のし)、ラッピング等のオプション設定熨斗(のし)、ラッピング、メッセージカード、手提げ袋などを配送の際に付けられる機能
お届け日の設定お届け日の設定が可能
ダッシュボードの分析機能ギフトの利用状況をダッシュボードで直感的に分析ができる機能

 

このように、ギフトに関連した様々な機能が備わっています。

All in Giftを導入すれば、ショップをより便利にすることができます。

ここがおすすめ!!【 All in Gift】のマルチシップ機能

All in Giftのマルチシップ機能の特徴は、SNSで利用できるeギフトにもマルチシップが可能なことです。(この機能は2023年2月にリリースされました!!

現在はSNSを通じた人間関係が広がっており、「住所も名前も知らないけれど、毎日SNS越しに話をしている人がいる」といった方も珍しくありません。

そんなときに、SNSを通じて贈り物のやり取りが盛んに行なわれます。

eギフトを利用して、「複数の商品」を「複数の配送先」へ送ることができるのはとても便利ですね。

【All in Gift】マルチシップの導入から使用方法まで

では、All in Giftを入れてマルチシップを導入する方法を紹介します。

 

【All in Gift】 マルチシップ導入方法

マルチシップの導入は、以下の手順です。

1.アプリのダウンロード

まずは、アプリをインストールします。インストールは無料です。月額費用は$49/月です。

 

2.ギフト設定から、通常ギフト設定

ギフト設定から通常ギフト設定をオンにしてください。

 

3.ギフト設定から、複数配送設定を選択

次に、複数配送設定をオンにしてください。

 

このように、たったの3ステップで複数配送が可能になりました。

なお、マルチシップは利用せずに通常配送のみを設定することもできます。

 

【All in Gift】 マルチシップの使い方

次にマルチシップの使い方について紹介します。

 

1.注文画面にギフト設定ボタンがつく

ギフト設定をオンにして複数配送機能を設定すると、商品購入画面に「ギフト/eギフト」のボタンが新たに現われます。

2.ギフトの贈り方を選択

上記を選択した後は、ギフトの贈り方を選択します。

3.ギフト設定を押して複数配送を選択

ここで、配送先の追加を選択します。

 

配送の入力画面が現われるので、配送先を必要な分だけ入力しましょう。

(画像は、5つの異なる住所に配送することを想定しています。)

 

そして、配送先を入力します。

 

4.購入ボタンをクリック

購入ボタンを押してください。

 

5.チェックアウトして完了

チェックアウト画面では、このように入力内容が表示されます。

以上で複数配送の購入の仕方は完了です。

まとめ

今回は、マルチシップの定義やメリット、All in Giftの導入方法を紹介しました。

たとえ単価が1000円未満の品でも、一括で複数購入する方が増えることで売り上げ向上が大いに期待できます。売り上げ向上やリピーター確保に悩んでいる方は、ぜひ、All in Giftを導入してマルチシップができるように店舗をカスタマイズしましょう。

All in Giftなら、マルチシップ以外にもたくさんの便利な機能が揃っているので、導入してみてはいかがでしょうか。